CatalystFUND8日本ルーム4/23(東半球ミートアップ)で話題に上がった提案たちの一覧🎉

日本ルームで話題に上がった提案たちです!投票の際の参考にされてください😊

Title 紹介した人 一言 URL
Exhibit Largest BlockChainEXPO(JP) 小野 EXPO今年の秋やりたいと思っているので、ぜひ応援してほしいです!春の提案は現在費用は賄えています。 Community
AtalaPRISM hackathon with devillage Kuni 確定情報ではないが、大手IT企業がIDパスポートの応用事例の企業の1つが自治体と連携して展開したいというような話も出てきている。 Community
Cardano PR Initiative Japan Kuni 実際にかなりの経験のある元IOGの人物がCardanoの日本での広報を促進するという提案ですので、これは本当に通したい。Web3.0を薦めたいと言うことで国の流れもそうなってきている。田中フレッドさんの力をしっかり使って、アピールしていきたい。 Community
Automated Multilingual Tool Kuni 翻訳について日本が不利にならないようにするもの。なお、Fund7以前:Atalaロケーション翻訳:これは翻訳資料がまだOKが出てきていないので、進んでいない。 Community
NFT marketplace builder platform 宮武 ※NFTify提携(マーケットプレイス)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000097702.html
Community
Music live NFT platform 宮武 音楽ライブでリアルタイムに発行、売買できるスケーラブルなCardano NFTの研究と実証実験。 Community
Sustainable Apparel Trace demo 宮武 サスティナブルなアパレルの原料からリサイクル、廃棄までの一貫したトレーサビリティの実証実験。Atala Traceのビーフチェーンを応用して衣類に縫い付けるなどして取れないICタグの選定や耐久テストも実施し社会実装を行う。 Community
MetaDID experiment × Aizu Lab 宮武 Atala Prismを使ったメタバースやGamefiなどで使える分散型IDシステムの研究開発を会津大学の関連ラボ会津ベースで行う。現実社会のマイナンバーやパスポートとは違う、ゼロベースの分散型IDでエコシステムを構築し、途上国でも使える仕組みを研究する。 Community
DID Business Ideas Hackathon 宮武 Atala Prismを使ったビジネスアイデアソン。 Community
Web3 x Cardano ADA Cafe in Japan 宮武 コロナで経営難となったカフェをWeb3とCardanoのCafeにしてミートアップやセミナー、コワーキングスペースなどにする実験。 Community
Expands to 1000cities JP[PointSyst] 宮武 長年の実績がある地方自治体に特化したポイントシステムとビックデータ活用にCardanoブロックチェーンを導入することで1000以上の自治体に普及し、Cardano人口を拡大する。 Community
Expands to 1000cities in JP[APP] 宮武 同上 Community
Challenge & Scouted for Students🎓 ISSA 学生向けの予算確保です!ぜひチェックください! Community
Blockchain and Cardano Library Ha Nguyen アイデアFESTではありがとうございます!まずはベトナムで展開し次に日本へ展開予定です。日本はずっと前から尊敬しています。時間を守る。震災でもしっかり対応していた。3年間日本で働いたことがあります。ベトナムでも恩返ししたいと思います。ベトナムの企業の調査や日本のビジネスをベトナムに展開できるかどうかの判定などを行っている。
こちら個人的なアイデアの提案書です。サービスマーケットプレイス (Service Marketplace)優れたスキルを持つ人々をつなぎ、提案者、CAにサポートサービスを提供するためのサービスマーケットプレイスの作成を提案しています。提案理由は熟練していない提案者やCAに手頃なコストでサポートサービスを提供できる熟練した人々を集める場所がないのです。※提案書のリンク先Community
Community
Project Support Stake pool in Japan Ranket ① FUND7以前:kittamu:Cardano梅酒ラベル進行中。徳島県の吉野川市を盛り上げていきたい。かなり怪しいイメージもあるので、なかなかいきなり通しづらいところもあるので、長期的に進めていく。まずは梅酒ラベルなどから、わかりやすいところも進めていく、という感じです。あくまでこれは一部です。梅酒ラベルがゴールではない。
② FUND8:日本のプール支援プロジェクト:より多くの地方創生を支援するようなプールが合ったらいいなというところでコスト100%プールを作ってみようと思っている。これが通ったら進めていきます。
Community
dRep’s Code of Ethics+Bridges Asia Yuta Community
dRep improvement and onboarding Yuta Community
Liqwid関連提案の3つ Yuta https://twitter.com/liqwidfinance/status/1517184355717758980?s=20&t=R_Hwc_MaI3vnTY3JNxsitg
DCSparkの提案群 Yuta dcSparkの日本市場における取り組み:CatalystFund8を通じた重点的展開 - dcSpark日本 - Medium

また、提案の紹介ではありませんが、DEMIさんから、コメントいただきました!!
「投票アプリはまだ使いやすくなってきている。まだまだ改善の余地はありそう。4回目ぐらいの投票。英語だけと言うのが辛かった。d Rep必要なのかなと思った」

みなさまご参加ありがとうございました!!

1 Like