■ISSAさん:公式アンバサダに就任しました!EXPOに参加しに行くので、ぜひみなさんもきてください!大学の友人もきます!メタフロンティアさん主催の大阪ミートアップにも参加してきました!Catalystの提案者も増えそです!Catalystについては状況としてはこのような形です。
FUND6の提案:学生提案増やすもの。ゆっくり徐々に進めています。日付はEXPO後に決まる。
FUND8の提案:学生のための資金テーマで提案してみていて、通ったらしっかり進めていきたい。
FUND9の提案:FUND6とか8とかの提案のサポートをしていきたい
■RANKETさん:メタフロンティアさんなどがどんどん参加してきている。ラインオープンチャットが最先端すぎてもはや全くわからなくなっている。このような状況で、初心者用の資料をしっかり充実させていきたいと思っている。今更聞けないウォレットの仕組みとか。人繋ぎで13回受けるとCardano中級者になれるとか、そういうものがあったらいいなと思っている。初心者目線で説明をしっかり噛み下していきたい。初心者さんやあまり興味のなかった人もわかるように。EXPOで配布できるかはまだわからない。
FUND6:最近どんどん解説を出してきている!最新の話もどんどん出しやすい!Defiの資料などもどんどん出せそうになっている。キッタム:Cardano梅酒登録まで進めて、次回も進める予定。
FUND7:Plutusの部分も進められそう。
FUND8:サポートプールジャパンということで日本でのプロジェクトをサポートするプールを進めていきたい。
FUND9でもCardanoキャラバンも進めようとしています。日本中でCardanoをアピールしながら吉野川の取り組みを紹介していく。
■宮武さん:Cardano財団のオープンソース専任者が出て、これが進んでいます。IOGも、Cardanoのオープンソースを進めている。これを非常に研究して試行錯誤しています。Haskellのエンジニアがすくない。IOGの比重はやっぱり依然として大きい。Rustの部分はDC Sparkが非常に大きい。日本コミュニティのDAOもすごく重要になっていきます。東半球ができたことで、アジア中心のエコシステムを進めていきたい。CNFTフェスティバルが始まっていて、進行しています!登壇もしました!みなさんとてもいい人ばかりで、なぜCardanoを選んだのか?これは理念や技術などで選んでいる人が多くて、CNFTをますます盛り上げていきたいです。CNFTフェスティバルは明日もあります!TシャツをうまくCNFTやアフリカの人々と連動させていきたいなどの話がある。
EXPOも11日ー13日あります!私も参加します。Cardanoがビジネスに実際に使われていきます。例えばメタID。こういったものが実装されていきます。DID、これが非常に注目されています。世界的にみてもAtalaの注目度は高い。
大阪ミートアップも、RANK ETさんなど含めてやりました!次は6月にあるかもしれません。うまくいけば6月にもCardanoカフェを作れるかもしれません。
次回はメタバース同時中継できるかも!Web3やNFTなどに軸が向けられているかも。
CNFTフェスティバルの参加リンク:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000091146.html
Catalystの今後の流れは12日に報酬配布があり、それより前のタイミングで結果発表があるはず。
https://日本iohk.zendesk.com/hc/en-us/articles/900006490763-Catalyst-Fund4-FAQ
■和久田さん:11日から13日まで、EXPOぜひ参加ください!パネルディスカッションもあります!
FUND6:80万円はクローズ中です。
FUND7:これから実施になります。来週ぜひ参加してください。EXPOきていてただけましたら梅酒ラベルのサンプルが見れます!
FUND8:通ったら秋に実施します。
FUND9:EXPOという意味ではまたすぐ実施するかは検討中です。
■Yuta:基本的に粛々と進めています、法律研究の提案に関して少し助っ人できそうな方いらっしゃいましたらご連絡ください🙇♂️