Cataryst Fund9日本関連30提案BAD/GOOD/概要/暫定スコアの一覧🎉

日本系提案だから全て賛成しておく!ではなくて、しっかり批判的にも検討してほしい!との声から、今回、(海外含む)PA(アセッサー)さんからのコメントもざっくりBad・Goodも併記しています🙇‍♂️

ぜひご確認ください🙇‍♂️

注意:あくまで、アセッサーさんのコメントですので、中には必ずしも事実でないものも含まれる可能性があります。

詳細(スプレッドシート):Cataryst Fund9日本関連提案BAD/GOOD/概要の一覧🎉(暫定) - Google Sheets

詳細(PDF):
Cataryst Fund9日本関連提案BAD/GOOD/概要の一覧🎉(暫定) - Fund9一覧.pdf (248.9 KB)

概要:(一部だけ抜き出しています!内容の概要などは上のシートにて🙇‍♂️)

No タイトル 提案者 PAコメント:Bad PAコメント:Good 暫定スコア
1 Scoring Social/Environmental Impact seirayun ・参加者の行動評価手法のわかりやすい説明があるとなお良かった
・ソリューションの普及のための取り組みへの言及に不足感あり
・スコアリングによる報酬の集中化や、採点基準と技術的説明が不足との指摘あり
・Atala Primの技術を活用したユースケースで、ポジティブな行動が記録されたブロックチェーンに基づきインセンティブが支払われるという興味深い仕組み
・チーム詳細やKPIは明確に提示(ただし、成果指標はやや非現実的という指摘もあり)
4.1
2 Atala Integration with Milkomeda seirayun ・同提案者の他の提案でAtalaPrismに関するソリューションが複数盛り込まれているが、この提案が採択されなかった場合の影響が懸念される
・そのため、他提案との関連性やそうしたリスクへの対応なども提案書内に盛り込んだ方が望ましいと感じる
・同社の製品であるMilkomedaベースの「Socious」をAtalaPrismと統合させることで、ERCトークンやウォレットと接続可能となり、より多様なユースケースが想定される
・予算積算やKPIなどの提示が明確であり実現性への信頼性が高い
4.7
3 Japanese Traditional Crafts NFT ranket ・当面は購入サポートがメインとなるが、その後の持続可能な運営についての方向性がやや不透明な印象
・取り扱う職人や工芸品をどのようにさらに増やしていけるか、その働きかけや手法への言及があるとなお説得力があった
・チームの詳細やプロジェクトの進捗報告手法の提示に不透明感があるとの指摘あり
・伝統工芸とNFT市場という斬新な組み合わせにより職人や販路の拡大を図る
・問題背景やその解決策について明確に示されている
・伝統工芸の活性化や職人の報酬増、これらによるCARDANOの認知度向上やエコシステム拡大へ期待との声あり
4.1
4 Vcoincheck-Share(Knowledge) to earn vcoincheck ・そもそものサイトの完成度や普及度合いに疑問があり、スコアリングの仕組みの説明も不十分
・継続的な取り組みの必要性に触れている反面、これまでどれほどの利用者があり成果が上がっているのかという側面での言及が少ない
・過去Fundより継続的に取り組んできており、その記載内容も提案書として明確に示されている
・スコアリングによるポイント付与によるクイズ形式など、意欲を喚起させる教育プログラムを構築
・PA評価の多くはそのコンセプトやチーム実績、KPIなどに好意的で、Badコメントのような評価は少数派という印象
4.5
5 Impact lending for the unbanked seirayun ・参加者の行動評価がどのように行われるかまでは提案からは見通せない
・別提案のAtalaPrism統合提案が採択されなかった場合、この提案の遂行への影響が懸念
・リスク要因への対応策がやや不十分で、給与単価もやや高額(エンジニアとマーケティングのアンバランス)であるとの指摘あり
・Atala Primの技術を活用により低金利融資を受けられるという内容で、発展途上国などでの採用に期待
・同者の別提案ソリューションに基づくもので、活用範囲の視点を広くもっている
・チームの詳細やKPIが明確との評価多数あり
4.3
6 Recognize Impact through DIDs seirayun ・別提案のAtalaPrism統合提案が採択されなかった場合、この提案の遂行への影響が懸念
・スコアの評価方法や参加者から反論があった場合への対処など、このソリューションの仕組みへの説明があるとなお説得力がある
・Atala Primの技術を活用したユースケースで、ポジティブな行動が記録されたブロックチェーンに基づきインセンティブが支払われるという仕組みで有用性が高い
・同社の他の提案同様、チーム詳細やKPIについての提示に高評価
・具体性のないコピペのようなPA評価(3~4点)が半数を占めているためスコアが下げられているが、おおむねプロジェクトを評価する声が多数
4.1
7 IoT/M2M Oracle Platform Development bakemonio ・昨年行われたChainlinkとの提携によるOracle環境構築と比しての今回の提案の差異や優位性、必要性についての説明に不足感あり
・チーム実績や構成が不透明で、まだ開発企業も未定という青写真段階であり、予算積算や評価指標も明確ではないことからも実行性の担保に懸念
・PA評価のほとんどが上記について言及しており、同者の他提案同様、資金の提供には強い懸念があることは否めない
・この提案が実現できれば、外部からの多種多様なデータ活用が可能となり、低コストや高処理などのCARDANOのハイスペックな性能を生かせる環境を構築できる 2.9
8 Smart Card Hardware Wallet bakemonio ・ウォレットの携帯性と安全性の両立や日常でのユースケースについての描写に不足感あり
・チーム実績や構成が不透明で、まだ開発企業も未定という青写真段階であり、予算積算や評価指標も明確ではないことからも実行性の担保に懸念
・PA評価のほとんどが上記について言及しており、同者の他提案同様、資金の提供には強い懸念があることは否めない
・指紋認証によるカード型ウォレットはこれまで事例がないという先駆性という意味では評価 2.7
9 L-Earning Bazaar: Web3 Integration yunya ・提案の中でも触れられているが、競合する同種のプラットフォームとの優位性を確保し、どのように参加者を募っていくか、そのマーケティングの展望にやや不足感のある印象
・予算の積算根拠が他項目の詳細な書き方と比べて少し粗い印象
・コンセプトが非常に明確で、幅広いジャンルの授業の構成や報酬の仕組み、講師と学生の双方が得られるメリットなどが詳細に練られている
・ロードマップや成果指標もしっかりと示されている
・具体性のないコピペのようなPA評価(3~4点)が半数を占めているためスコアが下げられているが、コンセプトやビジョン、チーム詳細などの提示など、おおむねプロジェクトを評価する声が多数
4.0
10 L-Earning Bazaar: Platform Building yunya ・提案の中でも触れられているが、競合する同種のプラットフォームとの優位性を確保し、どのように参加者を募っていくか、そのマーケティングの展望にやや不足感のある印象
・予算の積算根拠が他項目の詳細な書き方と比べて少し粗い印象
・コンセプトが非常に明確で、幅広いジャンルの授業の構成や報酬の仕組み、講師と学生の双方が得られるメリットなどが詳細に練られている
・ロードマップや成果指標もしっかりと示されている
・具体性のないコピペのようなPA評価(3~4点)が半数を占めているためスコアが下げられているが、コンセプトやビジョン、チーム詳細などの提示など、おおむねプロジェクトを評価する声が多数
4.0
11 Decentralized Escrow for Remote Job seirayun ・利用者を増やしこのソリューションを普及させていくための取り組みへの言及に不足感がある
・時給100$という給与設定がやや高額なのではとの指摘あり
・提案者のソリューション「 Socious」を使用したプロジェクトであり、問題提起や解決策まで具体的に示されている
・ソリューションの実現によりフリーランスによる開発活性化が期待される
・チームの詳細や予算の内訳、最終的な成果指標も詳細に示されているとの評価が多数
4.7
12 Support dRep Japan and Vietnam nguyenthiha07tp1 ・東半球タウンホールの提案内容と重複しており、対象言語や実施分野が限られている分、優位性として不利な印象あり
・チームのこれまでの成果物を見る限り、機械翻訳に頼らず専門用語を含めてわかりやすく解説可能かどうか不透明であるとの指摘もあり
・実施内容が明快であり、ドキュメント公開によりdRepへの理解や参加促進、適正な投票につながる
・チームの実績や予算内訳、成果指標などが明確に提示されているとの評価多数
4.6
13 Eastern Hemisphere dRep TownHall easterntownhall ・KPIやロードマップの提示が英語の画像資料のみで翻訳もできず、多言語化という提案趣旨と相違している
・資料作成後どのように拡散させて幅広い参加につなげていくという方向性の提示にやや不足感あり
・おおむね高評価も、他の提案と比べると文章量や内容で淡白なPA評価が目立つ点が気になる
・継続して公開ミーティングを開催している、実績あるチームによる提案
・今後のdRep実施に向けて、適正な判断や投票が可能となる情報を英語以外の7か国語の言語に展開することで共有できる
・ほとんどのPAが上記の有用性について高い評価
4.7
14 dRep tool for non-English speakers nguyenthiha07tp1 ・日本コミュニティにおいて現状同内容のデータが作成されており、日本語のコンテンツとしては内容的に重複しコストも高い
・同提案者による既設サイトの完成度を見る限り、翻訳の精度には不安あり
・そもそも既存ツールのGoogle翻訳でも充分なのではとの指摘や、コミュニティからの翻訳精度の確認手法やツールの公開形式などが不透明との指摘あり
・Catalystの提案の概要やアドバイザースコアがわかりやすい日本語などでまとめられ、投票するための判断として使用できる
・将来的にさらなる多言語展開を見込んでいる
・予算的にも妥当で非英語圏の参加につながる点を評価する声あり
4.2
15 Startups & Onboarding for Students issa.ichikawa ・学生の意欲や可能性を期待し支援するものではあるが、その企画力や実行性に対する予算枠としてはこの規模でもやや過大とも言える印象も正直あり
・このチャレンジにおける成果指標について、提案の提出段階での評価(リアクション数やコラボ数など)ではなく、提案実施による実現効果(企業での採用や雇用機会の向上など)に重点を置くような設定が望ましいとの指摘あり
・提案毎の予算上限を設定することで数多くの採択機会を増やすとともに、参加資格に学生としての身元提供を要件づけるなどカテゴリ趣旨としてよく練られている
・上記については多くのPA評価においても好意的に受け止められており、学生が起こすイノベーションに期待が寄せされている
4.6
16 dRep improvement and onboarding yutazzz ・Fund9の状況を見る限り、IOGなどから提供されるコンテンツの翻訳や要約に偏る傾向もあり、多様な提案が集まるかは不透明
・成果指標の設定にやや曖昧さがあるのではとの指摘あり
・Fund10より実施予定のdRepの仕組み構築やツール提供に関する内容で、その目的や指標も詳細に設定されており、予算枠もFund9の状況を踏まえ適正化されている
・dRepの適正な実施およびCatalyst投票の公正化にあたって必要なカテゴリ設定であり、予算枠の減も含めて評価する声が多い
4.6
17 Grow E. Hemisphere, Grow Cardano easterntownhall ・提案者が東半球タウンホールであり、穿った見方をすれば彼らの提案採択がより集中するような環境となる懸念もある
・加えて、同メンバーをプロジェクトに含めるという提案要件には賛否あり
・東半球という提案範囲の括りは、言語圏や文化的な相違から幅広すぎてふさわしくないとの指摘も
・これまではアジアやアフリカなどの地域ベースでのカテゴリだったが、東半球としたことでより対象が広範となる
・人口比的に多くをカバーすることとなり、幅広い影響力の行使が期待される
4.6
18 Empower Vietnam Cardano Community easterntownhall ・東半球カテゴリと同じくタウンホール発の提案だが、趣旨的にはいずれかに絞ることが望ましい印象あり
・同様に、チャレンジカテゴリとしての重複と、一国に要する予算設定としては過剰との意見も多く、賛否両論あり
・最近のFundでの提案数も増加傾向にあり、熱量も強いベトナム圏でのさまざまなプロジェクトに対応できる
・高評価とするPAのほとんどは上記をその理由に挙げている
4.3
19 Social and Business Development nguyenthiha07tp1 ・やや漠然とした括りでもあるので、ビジネス全般としての提案の受け皿となる可能性もある
・そうしたビジネス分野に対して全体で50万$の予算枠の設定は少ないのではと懸念する声も
・人道的活動や環境保護など、社会貢献的な側面において国や企業からの提案を呼び込みたいとする趣旨であり、意図としては明快
・Fund8におけるビジネス関連提案の数を考えると、今回の同趣旨のチャレンジカテゴリ設定は必要性が高いとの声が多数
4.3
20 Sustainable Coffee to Earn toshimasa.yagi ・現状ではエンジニアが不在であることや、企業へのカーボンクレジットの働きかけに関する方向性についても触れられておらず、調査終了後のフェーズ2においての実行性にやや懸念がある
・予算積算の提示にやや不足感あり
・多くのPAがチームの実績や詳細が不透明である点を指摘
・また、目標が壮大であるゆえに短期的なKPIの設定の必要性へも言及あり
・自身がコーヒー関連産業に携わっていることから問題提起が明確であり、提案の必要性への説得力がある
・開発工程を2つのフェーズに分け、今回はCO2測定と明確に示していること、国連非営利団体からの採択を受けていることも実行性の担保が感じられる
・ビジョンやコンセプト、ロードマップの提示については評価する声が多数
4.3
21 Quality Assurance of Organic Foods nhirayama ・提案内で書かれているとおり、JAとの関係性による継続性のリスクがあるのであれば、まずはその点の見通しや打開策の提示がほしいところ
・出張費の詳細が不透明でやや過大な印象
・多くのPAがチームの実績や詳細、出張費が不透明である点を指摘
・計画の中でAtala導入後のKPIが示されず、JAとの折衝不調も含めて実行性への不安も散見
・AtalaPrismの活用を念頭においた提案で、生産地や流通経路ではなく土壌の肥沃性を証明するという観点がユニーク
・農業に携わる提案者だからこその観点で、問題提起や解決手法がフェーズに分けたロードマップとして明確に示されている
・ビジョンやコンセプトはPA評価においておおむね好評
3.5
22 Connecting Asian Voter and Proposer easterntownhall ・どのようなコンテンツを翻訳するのか方向性がやや不透明
・同提案者の「Onboarding East Asia Today」と目的や成果として被っている部分が多く、予算確保という目的以外にわざわざ分割させる意味があまり見通せない
・上記の評価は比較的少数ながらも散見され、予算提示の不透明さや総花的な提示で実行性への不安の声もあり
・インドネシア語を中心に、Catalystドキュメントの翻訳プロセスの向上や参加促進のための活動を行うもので有用性はある
・非英語圏の国々からのCatalyst参加や提案提出を促すコンセプトやビジョンに対しては、チーム実績の担保もありおおむね評価する声が多い
4.4
23 Onboarding East Asia Today easterntownhall ・投票の重要性をホルダーに伝えるコンテンツを見込んでいるが、どのような内容となるのか提案内容からは見通せない
・同提案者の「Connecting Asian Voter and Proposer」とのコンセプトやビジョンに明確な違いが見出せないとの指摘あり
・英語が不慣れなアジア圏の投票者向けに、Catalystに関する多言語コンテンツを作成するというシンプルな内容で有用性はある
・Fund6からの継続性や半自動翻訳システムの構築を評価する声が多い
4.4
24 Eastern Town Hall Team Operation easterntownhall ・過去Fundからのコピペ的な内容だが、少なくとも日本において第三者的に見たときに、提案プレゼンや進捗報告のオンライン会議の参加者数などを踏まえると、目に見える成果や必要性の説得力があまり感じられず、現状では労力に要するコストとして疑問が生じる
・例えばサイト管理費用も過去Fundより相応の資金が提供されているが、現状未整備の箇所も多いままで、SNSの発信も活発とは言えない
・ただし、上記の指摘は極めて少数であり、マイナス評価はほとんど見られていない
・Fund6以降から継続するコミュニティの取組支援となる提案であり、必要性や意図として明確に示されている
・運営レベルとして他の地域との交流促進が図れる
・継続的な取り組みやチームとしての知名度や信頼性もあり、その必要性についてほとんどのPAにて高く評価されている
4.5
25 Service Marketplace for Japan, VN nguyenthiha07tp1 ・サービスの内容は明快だが、Catalyst関係者というそもそも絶対数が少ないユーザーのうち、翻訳にコストを投じる人がどれほどいるのかという点で、運営が維持できるか疑問あり
・サイトの完成度は現状では疑わしく、利用者から使用料をとるのに予算に翻訳料を盛り込んでいる点に疑問の声も
・多数の評価のうち、減点しながらもコメントでは満点同様に絶賛するものも多く、PAの信ぴょう性にやや疑問も…
・Fund8にて資金提供を受け、すでにプロトタイプとしてのサイトをオープンしており、サービスのイメージがつきやすい
・工程や成果を明確に示しており、実現可能性も高く見込まれる
・通常の提案の5倍ものPAコメントが集まり、そのほとんどがコンセプトを支持している
4.4
26 Vcoincheck Library (Phase 2) vcoincheck ・すでにいくつかの記事が上がっているが、少なくとも日本語に関しては図書館が「としょうかん」となっていること、さらにその翻訳も項目箇所のみで肝心な本文は日本語化されていないなど、サイトとしての完成度がそもそも低い
・このクオリティでさらに記事を上乗せされても成果としては見込めないというのが正直な印象
・しかし、日本人PAはほとんどいないと思われるため、上記の指摘はほぼない
・ただし、コメントも提案内容を羅列しているものなど似通っている評価も多い印象で、PAの信ぴょう性にやや疑問も…
・過去Fundより継続的に取り組んできており、その記載内容も提案書として明確に示されている
・今回は掲載記事をさらに充実させるというシンプルな内容
・通常の提案の4倍ものPAコメントが集まり、そのほとんどが継続性やコンセプトを支持している
4.6
27 CNFT Community in Asian Community yunya ・KPIをコンテンツの作成量やイベントの実施回数としているが、提案主旨から踏まえるともう一歩踏み込んで、CNFTへの理解や参加がどれほど増えたかなどという効果測定的な指標も必要と感じる
・3か月間の活動費用としては正直過大な印象がある
・上記の評価は少数であるが、メンバーの実績やプロジェクト進捗の開示方法について不足感を指摘する声もあり
・さまざまなコンテンツの発信やコミュニティの充実によりNFTの楽しさを伝え、東アジア圏でのCNFT市場も活性化させたいという強い意志が感じられる
・実績ある提案者によりビジョンや実施内容が非常に明確に示されており、提案書としての完成度が高い
・多くのPAにおいてもビジョンやコンセプトに賛同する声が多く、高評価が集まる
4.4
28 Cardano Japan Brand Dev Initiative tanakafj ・継続案件であるからこそ、これまでの活動状況や成果などをここでも示してほしい
・予算積算の説明もやや不足感があり、全体として過大にも感じられる
・ほとんどのPAがその予算過剰な点(時給180~300$換算)について懸念を示しており、進捗状況の提示も不十分であるとの指摘も多い
・Fund8からの継続案件であり、マスメディアのみならず政府機関への働きかけも視野に入れるなど、明確なビジョンが示されている
・日本における知名度と採用の促進を図るうえで効果的な活動を行っている
・これらのビジョンについては理解を示す声も多くみられる
3.7
29 Antique Tokenization for Fairness qogwarp ・アーティストへの依頼料やミントに要するコスト、渡航費など全体的にロードマップや予算使途が不明瞭で過大であるとの指摘が多い
・完了までに2年を要し、成果指標も示されていないなど実行性に懸念があるとの声も
・実製品とNFTとを結びつけ価値を証明するというビジョンについては賛同の声もあり 3.1
30 Chatbot AI for Project Catalyst CaoT ・現状では製品のイメージもなく、データ更新の人材も不足感があり開催ごとに拡大するCatalystに対応可能か懸念の声もあり ・ビジョンやコンセプトが非常にわかりやすく、実現までのプロセスやリスクも示されている
・チーム実績や予算内訳の明瞭さも踏まえ、有用背のあるツールとして評価する声が大多数
4.6