チャールズ動画「CS Conversation Board」委任者承認型ステーキング反対論者への反論-2分で読める翻訳🚀

チャールズ動画「CS Conversation Board」委任者承認型ステーキング反対論者への反論-2分で読める翻訳🚀 2 Minute Read Summary Translation

「現状でも実装可能なものを、より安全に実装できるようにするものだからメリットしかない」という主張です👀

#Cardano #ADA

:white_check_mark:賛成反対の意見を匿名で投稿できるボードです。

:white_check_mark:反対派を見ると、根本的に選択肢に過ぎないと言う点、KYCとは基本的には関係しない点を勘違いしています。dcSparkの100%プール設定は検証済NFTが必要です。

:white_check_mark:SECがKYCなしプールを規制するのであればCardanoは全てのプールが規制される、ただそれだけです。KYC機能をつけたら、その議論が起こり、つけばければ規制されないと考えるのは根本的に論理が通っていません。またDCSparkが言うように、そもそもこの機能はつけようと思えば今も可能です。結果ドバイなどのプールへ移動するだけです。

:white_check_mark:委任者承認型ステーキングはステーキングを公共財から私企業の利己的活動になるという話も非常に哲学的ですがよくわかりません。そもそもこれは現在も実装ができ、ステーキングは利己的な人々が利益を最大化しようとして機能するものです。レイヤー2やスマートコントラクトを使ってすでに実現可能な機能を、より安全な形で実装できるようにするだけです。委任者承認型の仕組みの排除は、大企業や政府の利用を単に難しくするだけです。

:white_check_mark:この機能の実装は政府の規制によりCardnaoチェーンを粉砕することを可能にするという主張は、よって、事実を取り違えています。どのようにそれが起こるかを教えてください。また、現状でもその機能をより危険な方法で実装できますが、現状でも起きないのは何故でしょうか?

:white_check_mark:サイドチェーン、コンソーシアムチェーンは無視して、2030年までには何兆ドルもなる可能性のあるセキュリティートークンも無視すべきなのでしょうか?「すでに実装可能な方法より、より安全な実装方法を認める」と言うことに何のデメリットがあるのでしょうか?

:white_check_mark:ガバナンスがいかに困難な課題かを浮き彫りにしました。困難な決断を下す方法を学ぶ必要があります。イーサリアムやビットコインがオンチェーンガバナンスを諦めた理由であり、彼らは論争的な決断を下すことができません。

:white_check_mark:多くの決断が待ち受けています。再帰的スナークやロールアップを簡単に実装できるように変更することを考えています。トレードオフはありますが多くのことができるようになります。インプットエンドーサーはかなり大きな変更になります。インセンティブモデルが根本的に変わってしまうのです。利点としては大規模なスケーラビリティが手に入ります。DREPは素晴らしいかもしれませんが、彼らに報酬を払う必要があります。これはCardanoの将来の開発資金から支払われます。

:white_check_mark:被害者面をするのをやめてほしいです。政治のよくある手法で、私たちは被害者だと主張し全てを攻撃します。アメリカには移民を追い出すべきという人たちがいます。一言に移民といっても、勤勉で若く大学へ行き英語を話す人と、銃を持って殺人をしにきたギャングを一緒にしているのです。委任者承認型ステーキングを否定すると言うことは、それを必要とする機関を全て必要ないといっているのです。それをまず自覚しなければなりません。

:white_check_mark:私たちは決定論が大好きであり、ローカルでテストしたことがグローバルで通用することを考えています。しかしながら、それにより開発しづらいと言う批判もあります。このトレードオフはいずれ議論がされることでしょう。考えてみれば委任者承認型ステーキングよりもずっと論争的な論点はあるのです。あなたが反対したいことの先に、反対されたことにより追い出される人々のことを思い遣ってください。

:white_check_mark:このように委任者承認型ステーキングに反対するどのようなロジックも矛盾に現在辿り着いているように見えることについて説明してください。ガバナンスの時代の始まりです、あなたがどのようにガバナンスにサインアップするか気をつけてください。