東半球ミートアップ日本ルーム[Seraさん司会]伝統工芸NFT Kittamu関連 サポートプール 歌舞伎東京コラボ/SDGs人材マッチングスコアリングプラットフォーム/コーヒートレーサビリティ/EXPO 学生チャレンジ🎉

:white_check_mark:Ranketさん:FUND8以前のものは完了報告書の準備含めて原田さんと調整、サポートプールは順調に委任者もおり稼働、FUND9の伝統工芸NFTは協会と協定を交わしてテスト設計しゆーにゃさんとも連携してNMKRからチップ手配もし、藍染、和紙も試行錯誤進めている。12月中には2つの団体と展開できそう。

Kabuki Tokyoも、12日ー14日に進み、14日からパブリックミント、伝統工芸NFTとのコラボや漫画の半紙もあり、7名が進める。吉野川にも頻繁に行きマイルストンも達成しており、酒造さんと進めている。

:white_check_mark:Seraさん:FUND9のDIDでインパクトを計測。デザインはマイルストン通り進められていて、デモもお見せします。インパクトポイントは最初はWeb2のデータベースですが、これらのベネフィットをもらう際にブロックチェーンに記録する必要があります。さらに進んで各々のSDGs分野のバッジももらえるシステムもあります。3つのVCよも連携しました。1つがサイドハントレットです。アメリカの電子スクーター最大手ライムとコラsボ、ソリッドワールドというブロックチェーンと環境問題で絡むところ、ビームというロンドンでホームレスや難民の方々をサポートするプラットフォームとも連携。

ポイントはこれらの会社などがソーシャスKYCの上で行うので、ユーザーが勝手に登録はできない。しかしペーパーカンパニーなどが偽装する可能性もあるので、基本的には、現在ソーシャス運営が全て審査する中央集権的な形にはなっているが将来的にはこれらのポイントを加味して分散型でいく形も想定している。VCから資金調達は現状必要ないのでしておらずあくまでPR部分のコラボ。

基本的にはソーシャスにどっぷり浸かる人ほど評価が高まるのでシビルアタック的なことも難しくしている。

:white_check_mark:Yagiさん:バリューウェイプロジェクト、温室効果ガス測定ソフトウェア作成中。アフリカでこれらの測定をしている人に支払いをし、神戸市の主催するプログラムに採択され発表も行なっている。エンジニアもジョインされ、ロードマップも進めている。

:white_check_mark:ISSAさん:

EXPO:実施も会計も完了。2500人に配り、280名と名刺交換し120名とフォローアップ中でRanketさんも主導いただき、もろもろ進んでいます。Ranketさん支援プールから赤字120万円も補填いただき、実施も完了できました。

学生チャレンジ:14プロジェクト採択、11名学生の提案者に最初のPOLミーティングを行うなど、四人チーム体制で実施中。